水辺
風景 町並み 写真集
※最新ニュース 令和3年02月07日に取材してきました。「那珂川の渡し跡巡り」勝倉舟渡跡
ぐるり自転車De橋めぐり 水の都(みと)
 那珂川     逆川       内川      桜川       

  常磐高速鉄橋  駅南出会橋    水門管理橋   新桜川橋    
  国田大橋    駅南中橋     留の橋     新町橋     
  千歳橋     舟付橋      内川橋     仲ノ橋     
  万代橋     逆川橋      出合橋     搦手橋     
  水府橋     本郷橋      内川橋     石垣橋     
  水郡線鉄橋   ふれあい橋   境川       水門橋     
  新・寿橋    小門橋      境川橋     柳提橋     
  水戸大橋    水神橋      田谷川原橋   駅南小橋    
  常磐線鉄橋   塩橋       門前橋     駅南大橋    
  勝田橋     新米沢橋     第二境橋    美都里橋     偕楽園(かいらくえん)               
  東水戸道路橋  米沢橋     西田川      千波大橋     正式には常磐公園と称する国指定史跡・名勝だが、一般的
 沢渡川      笠原橋      古川橋     芳流橋      には偕楽園と呼ばれている。             
  花追橋     第二米沢橋    とろんこ橋   偕楽橋      岡山の後楽園、金沢の兼六園と並んで、日本三名園の1つ
  猩猩橋     中水門橋     西田橋     田鶴鳴橋     に数えられ、とくに梅の公園として知られている。   
  桜山新橋    第三米沢橋   藤井川      窈窕橋      水戸藩主徳川斉昭が1842年(天保13年)7月開設し
  桜山橋    石川川      上合橋     梅郷橋      た偕楽園が主体で、見川町にある桜山と丸山はその付属地
  新沢渡橋    石川川橋     藤井大橋    好文橋      である。園中の好文亭・奥御殿・吐玉泉などが有名。  
  沢渡橋     上組橋      藤井新橋    春秋橋      楮川(こうぞがわ)ダム               
  弁天橋     上石川橋     工兵橋     矢の目橋     昭和61年に完成した、水道専用ダム。渡里町の導水ポン
  石川橋     名称不明     上入野橋    江戸道橋     プ場から貯水池へ原水を汲み上げたのち浄水して配水タン
  堀原橋     石川橋     田野川      桜川橋      クから市内に給水される。付近には、市民野球場や浜見台
  遠下橋     元石川橋     長者橋     桜川団地橋    霊園墓地などがある。                
  野田橋     柏渕橋      田野川橋    若林橋      重力式コンクリートダム     
  水門橋     森戸橋      下田橋     八幡橋      高さ35m、長さ364m    
  新中丸橋    入野橋      東橋      高天原橋     総貯水量1.970.000立方m
 備前堀      中井川橋     田野川橋    氏神橋      那珂川(なかがわ)                 
  伊奈橋     石川橋      別当橋     栄橋       栃木県那須郡那須岳が上流端。途中で余笹川・箒川・緒川
  荒神橋     三又橋      中央橋     境橋       ・藤井川などを合流し、さらに桜川、河口では涸沼川をも
  鎖魂橋    新川        北川橋     榎戸橋      合流して太平洋に注ぐ。               
  道明橋     名称不明     中橋      湯漉木橋     幹川延長149.7km。      
  三又橋     名称不明     逢関橋              支流数60。            
  学の橋     鹿島橋      鶴巻橋    旧桜川       アユの観光やな場やサケの遡上が有名。
  金剛橋     渋井橋     狭間川      丸山橋      吐玉泉(とぎょくせん)               
  常陸山橋    境橋       大山橋     新坂橋      もともと湧き水の多い地区で、眼病に効くといわれていた
  常陸山橋    吉野橋      名称不明    城跡橋      。偕楽園造成にあたり、その湧き水を茶室の茶の湯に供す
  旧酒門橋    極楽橋      沓掛橋    名称不明     るとともに、造園上の添景を考慮し白色の泉石を据え、特
  小塙橋                      滝下橋      殊な工法を施した湧水泉を建造したもの。       
那珂川の渡し跡巡り  現在の泉石(常陸太田市真弓山の大理石)は昭和62年に
那珂川の渡し跡  設置。                       
  大塚池(おおつかいけ)               
  江戸時代より旧笠間街道一の風景といわれ、茨城百景にも
  選ばれている。かつては周辺の水田に水を引く、ため池と
  して利用されていたが現在は、野鳥などの生物も多く、冬
  には白鳥も飛来する公園となっていて、池の周囲には約2
  .6kmの遊歩道がある。              
  別名を新堂池という。                
  桜川(さくらがわ)                 
  東茨城郡内原町有賀を上流端として、途中、狭間川と沢渡
 国田の渡し 国田の渡しは那珂川をこえて水戸  川を合流したのち、千波湖の水も加える。       
                 城下に入る数ヶ所の渡しのひとつ  東岸では逆川も合流する。さらに下流で、備前堀に水を供
  国田大橋の下流約650m地点 である。江戸時代に軍事上の必要  水したのち那珂川に注ぐ。延長13km。       
   堤防外脇(枝内取水塔対岸) から一般に橋をかけず渡渉また舟  桜の名所を通ることから、「桜川」と名付けられた。  
  千歳橋の上流約2510m地点 を使わせたが、水戸城下でも渡河                            
 の規制はきびしかった。また、渡  千波湖(せんばこ)                 
 し賃は享保三年(1718)の規  桜川河口の土砂堆積でせき止められてできた湖。江戸時代
 定によると通常の水量の時で一人  には、水戸城要害をなし、長さ3.5km、幅0.7km
 二文、から馬三文、荷物をつけた  、水深1.8mあったが、大正末期に干拓され、面積が3
 馬五文とあり、悪天候の時は上乗  分の1程度に狭まった。               
                 せされた。            現在は、東西1250m、南北350m、平均水深1m。
 青柳の渡し この地には昔から青柳の渡しと呼  別名(千波沼、仙波湖)               
  万代橋の下流約230m地点  ばれた渡船場があって対岸の海老  笠原水源(緑地)                  
   旧道ガードレール脇     窪風呂の下との間に渡し船が往来  笠原水道は水戸藩第二代藩主徳川光圀の命により、下町(
  水府橋の上流約1220m地点 した。しかし水戸藩は城に近いた  現在の下市周辺)の水不足解消のため、延べ2万5千人の
 めに夜船番所を置き藩の重臣以外  人手を費やして、寛文3年(1663)に完成した。水道
 は夜の渡船を厳しく禁止していた  は暗渠となっていて、樋の材料には、岩・木・竹・銅など
 。明治以後は禁制が解かれ両岸に  が使用された。総延長約10kmで、約250年間下町の
 漕手の船番と料金を扱う箱番があ  人々を潤した。                   
 って客がたまると船を出したが大  備前堀(びぜんぼり)                
  正八年万代橋ができてから渡船は  1610年(慶長15)関東郡代 伊奈備前守忠次によっ
 新舟渡の跡            廃止された。           て造られる。                    
  水府橋の下流約1930m地点 はじめやや上流にあった舟渡は寛  当時、千波湖から取水していた用水路で水田に水を引くと
   堤防外側道路角部分     永の末年下町が開発されるとこの  ともに、桜川の氾濫による下市(しもいち)地区の洪水を
  水戸大橋の上流約280m地点 地に移されて新舟渡と呼ばれた。  防止するため造られた。別名を伊奈堀ともいう。    
 陸前浜街道は細谷からこの新舟渡 
 を経て対岸の枝川に通じたので水 紀行マップ
 戸藩時代の新御蔵南には重臣の蔵 
 屋敷が置かれ、枝川には宿屋が並 
 んでいた。渡船は規定によって統 
  制されていたが大正元年寿橋がで 
 勝倉舟渡跡 きて廃止された。        
 水戸市吉沼町の勝田橋対岸にある  (以上は水戸市側にある石碑)  
 ひたちなか市側最初の交差点を右                 
 折した土手づたい約50mにある 対岸の吉沼とつながる勝倉の渡し 
 は舟渡と呼ばれ住吉から村松街道 
 と浜街道を結ぶ交通の要所であっ 
 た 江戸時代には那珂川を利用し 
 て米・薪・干鰯などを輸送する水 
 運が発展し流域に河岸が設けられ 
 た 勝倉河岸は天保年間に創業   
 荷物は薪を主としたことから薪河   那珂川の治水事業により往年の貴重な街並みも姿を消す
 岸と呼ばれた 船渡には旅籠 茶  に至り ここに記念碑を建立し後世に伝えるものである
 屋 船頭長屋が軒を並べ賑わいを  
 呈した 水戸藩の船番所も置かれ  
 た 繁栄した船渡も近代になり鉄  平成十六年三月設置 
 道路の発達によって 昭和初期に  ひたちなか市教育委員会 
 水運は衰退し 渡し舟も昭和25  
 年勝田橋の完成に伴いその役割を  
 終えた  

水戸市内風景写真集 少年時代の想いで紀行
 東町 県立スポーツセンター  旧上水戸駅周辺         枝内浄水場:私が学生だった頃(30年程前)は、・・・
 梅香トンネル&周辺      大工町〜茨大入口        千歳橋周辺:私が小学校5〜6年の頃、118号線・・・
 常盤陸橋           赤塚駅再開発周辺        万代橋周辺:今では立派な万代橋もちょっと前まで・・・
 千波湖            水府橋&周辺          水府橋周辺:昭和40年頃には、橋の上からの投げ・・・
 桜川&千波湖         千波〜県庁〜平須        寿 橋周辺:台風で流失した寿橋は、木造の小さな・・・
 渡里〜水府橋自転車道     R50河和田〜小吹       駅 南地区:駅南地区も今では隙間無く、道路やビ・・・
 水戸市サイクリングロード   万代橋(平成6年10月建造)  千波湖周辺:私が小学3〜4年生だった頃、父親と・・・
 高架橋からの眺め       千波湖周辺 春 満開       桜 山周辺:桜山周辺で毎日のように遊んでいまし・・・
デジカメ&ぶらり旅 サイクリングロード 310 「水戸」
   <店舗・公共施設>        <道路・地域>      健康な体で生活することが一番!サイクリングを始めて
  トイザラス  藤井川ダム   二十三夜尊  谷中新道    みませんか?体への負担も少なく、効果は抜群!ゆっくり
  コジマデンキ 市汚水処理場  青柳の柳   青柳地区    ペースで焦らずに続ける。              
  トヨタビスタ 水戸市役所   国田地区   柳河地区     きれいな空気を十分に味わうとともに、四季の移り変わ
  山新赤塚店  水戸市斎場   旧砂久保   旧東町     りも同時に手に入れられる。何と贅沢なことであろうか。
  カドヤ新原店 赤塚郵便局   泉町一丁目  大工町交差点  町並の移り変わりも実感。様々なことが自然に見え、ちょ
  レイクサイド 東町プール   赤塚中〜堀町 石川〜堀町   っと戻って理解を深める余裕もできる。このスピードが丁
  グリンボール 茨城県庁    新原〜堀町  堀地区     度いい!。                     
  茨城銀行赤塚 市民体育館   新原三叉路  新原地区   通常コース(約29km/約1時間45分)
  常陽銀行渡里 市民プール   石川町坂中  石川町坂下  紀行マップ
  コジマ渡里店 枝内取水塔   50号線赤塚 50号線大塚 
  マルカワ渡里 茨城県歴史館  気象台付近  旧万代橋付近 
  元気寿司渡里 水戸芸術館   千歳橋付近  茨大前交差点 
  カワチ渡里店 若宮団地    水府橋交差点 吉沼付近   
  JA水戸渡里 霞ヶ浦導水   駅南山新付近 千波大橋下  
  パチンコマーチ        千波坂上   偕楽園交差点 
  Digix Wonder 水戸一中    徳川博物館  徳川博物館口 
         新荘小学校      <交通施設>     
  <大塚池・千波湖の水鳥>   常磐線    鹿島線    
  カモ     カモ      水戸駅南口  梅香下操車場 石碑(人物・旧町名など)を巡る
  ハクチョウ  カモメ     赤塚駅    茨大前車庫   国田の渡し跡 青柳の渡し跡 新舟渡の渡し跡     
   &カモ   アヒル     赤塚踏切   城東車庫    水府流水泳道場跡 水浜電車軌道敷跡         
   &カモメ  ハクチョウ   水郡線    石川歩道橋   下市(城東五丁目周辺)長者山伝説 堀遺跡 見川城跡 
   &乙女の像 コクチョウ   青柳駅    下市歩道橋   徳川斉昭 横山大観 常陸山 丸山淵明堂跡      
デジカメぶらり撮り
第1集:見川町〜旧砂久保町〜谷中東原〜曙町〜渡里町、見和町〜末広町〜袴塚町〜渡里町、桜山〜千波湖〜谷中界隈〜文京〜愛宕神社
第2集:赤塚踏切〜見川〜赤塚駅南口〜赤塚駅北口〜新原〜堀町、千波町〜偕楽園〜大工町〜泉町〜芸術館〜栄町〜末広〜袴塚〜渡里町
第3集:栄町〜泉町〜南町三丁目、末広町歩道橋、石川町歩道橋〜赤塚〜大塚歩道橋〜上中妻〜加倉井歩道橋〜松ヶ丘〜新原〜堀〜渡里
第4集:南町三丁目商店街〜二丁目〜銀杏坂〜三の丸〜駅前〜橋上広場〜宮町〜旧県庁〜大町〜五軒町〜芸術館〜大工町飲食街〜末広町
第5集:堀町〜渡里町〜山新渡里店〜那珂川沿い〜国田の渡し〜浄水場跡地〜霞ヶ浦導水、上水戸〜谷中〜袴塚、上水戸商店街、好文橋
第6集:国道123号線沿い渡里町内商店街写真集・平成14年05月の日曜日に撮影したため一部店舗はシャッターが下りています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第7集:国道123号線沿い渡里地区商店街写真集@平成28年01月16日の土曜日に撮影しました。今回は堀町の一部も追加有。
第8集:国道123号線沿い渡里地区商店街写真集A・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第9集:国道123号線沿い渡里地区商店街写真集B・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
渡里地区風景&街並み写真集:台渡里、圷渡里、文京町、堀町、田野町の境界線と地区内の風景&街並み(27年12月〜28年3月)
                                                          
 


Copyright © 2015 水戸市内ぶらり旅, All Rights Reserved.